医療脱毛クリニックを選ぶ際に、何を基準に比較・検討していいのかわからないと疑問を持っていませんか?
医療脱毛では料金以外にも通いやすさ、施術方法、回数、予約の取りやすさなど、様々な比較項目があります。
当記事では10社以上のおすすめ医療クリニックを色々な視点で比較をしています。
また、実際に医療脱毛経験者へアンケートを取ることで、医療脱毛選びに役立つ内容を解説しています。
具体的な選び方、おすすめのクリニックを一覧で比較しているので参考にしてください。
医療脱毛とサロン脱毛を比較|ぶっちゃけ何が違う?
医療脱毛とサロン脱毛の違いは使用するレーザー、脱毛の回数、痛みなど様々な比較項目があります。
医療脱毛とサロン脱毛の違いを以下の表で比較しました。
比較項目 | 医療脱毛 | サロン脱毛 |
---|---|---|
照射の種類 | 医療用レーザーの光 | フラッシュ・ライトなど弱い光 |
回数 | 5~8回 | 12~18回 |
期間 | 半年~1年半 | 2~3年 |
総額 | 平均25万円 | 平均30万円 |
痛み | 痛みを強く感じるレーザーもあるが麻酔が使用可能 | 痛みはあまり感じない |
施術者 | 医師や看護師(国家資格) | エステティシャン(資格は不要) |
サロン脱毛は機器の出力が弱く、脱毛回数・時間がかかることに加えて、減毛・抑毛を目的としている為、永久脱毛の効果はありません。
逆に医療脱毛は回数を5回程度に抑えられることに加えて、永久脱毛が可能です。
クリニック選びに迷っている方は、下記のクリニック診断をご利用ください。
脱毛マガジンの医療脱毛診断

クリニック選びに困っていませんか?
人気クリニックの特徴からおすすめ院が見つかります。

あなたが脱毛で一番重視するのはなんですか?

痛み対策はどんな方法がいいですか?

料金で重視したいのはどちらですか?

予約はどちらを重視したいですか?

脱毛完了までの期間で重要なのはどちらですか?
医療脱毛なら永久脱毛が可能
医療脱毛の特徴は、永久脱毛が可能であることです。
「永久脱毛」と言うと、「施術を受けたらもう2度と生えてこない」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
しかし、厳密には医療脱毛=毛が生えてこないわけではありません。
アメリカ電気脱毛協会(FDA)によると、「永久脱毛」の定義は下記の通りです。
- 最後の脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること
- 3回の脱毛を受けて6ヶ月後、毛が67%以上減っていること
上記を満たすことが「永久脱毛」として定義付けられており、医療脱毛はこの条件を満たせる唯一の脱毛方法です。
その為、医療脱毛をしても一定期間が過ぎれば、再度ムダ毛が生えてくる可能性はあるので注意しておきましょう。
全身脱毛にかかる総額は医療脱毛の方が安い
医療脱毛はサロン脱毛よりも料金が高いというイメージが一般的です。
実際に医療脱毛は、全身脱毛1回あたりの施術代金がサロン脱毛よりも高い傾向にあります。
しかしサロン脱毛よりも少ない回数で脱毛完了が可能なため、総額で考えると、結果的に医療脱毛の方が安く脱毛を終えられます。
全身脱毛の料金 | 1回あたり | 総額 |
---|---|---|
医療脱毛 | 平均5万円 | 平均25万円 |
サロン脱毛 | 平均2万円 | 平均30万円 |
脱毛サロンは1回あたりの料金が安くても、満足いくまで全身脱毛すると18回ほど繰り返し施術が必要なため、総額は30万円を超えてきます。
医療脱毛であれば5回程度の施術で済むため、全身脱毛の総額の費用を20万円台に抑えることが可能です。
痛みは医療脱毛のほうが強く感じる
医療脱毛の方が痛みを強く感じやすい理由は、使用している脱毛機の照射パワーが強いからです。
しかし、現在ではダイオードレーザーの蓄熱式など痛みを抑えた脱毛機器が開発され医療機関で使用されています。
脱毛機の照射は、レーザーのピーク時の力が強くなると痛みが強くでます。
反対に、熱量が大きくてもピークパワーが低ければ痛みを感じにくくなります。
ピークパワーの多寡は、照射時間の長さが関係します。
照射パワーと痛み | ジュール数 | 痛み |
---|---|---|
医療脱毛 | 最大60J | 痛みを感じやすいが麻酔の使用が可能 |
サロン脱毛 | 約20J | 痛みは少ない |
※表記は機器全体の最大出力
痛みの強さをカバーする方法として、医療脱毛には麻酔があります。
逆にサロン脱毛で麻酔を使いたくても、麻酔は医療行為にあたるため医療脱毛でしか取り扱えません。
麻酔といっても全身麻酔のような大掛かりなものではなく、クリームを塗布するタイプのものが主流で、ワキやVIOなど痛みを感じやすい部位のみ使用します。
サービス・アフターケアで比較
医療脱毛でもサロン脱毛でも、肌質との相性や体調によっては、肌トラブルが起きる可能性があります。
医療脱毛クリニックは、肌トラブルに対して常駐している医師が対処できることが強みのひとつです。
以下の表のとおり、医療脱毛とサロン脱毛では肌トラブル時の対処方法が異なります。
医療脱毛 | サロン脱毛 | |
---|---|---|
施術者 | 医師または看護師(国家資格) | エステティシャン(資格不要) |
診察 | ・クリニック内の医師が担当 ・いつでも診察を受けられる | ・サロン外の皮膚科に通う必要がある |
硬毛化対策 | ・複数種類の脱毛機を導入する ・硬毛化専門の保証があるクリニックもある | ・基本的に硬毛化に対する保証はない |
診察・処方薬 | ・プラン料金内で対応する医院が多い | ・皮膚科にかかった料金は自己負担 |
硬毛化の明確な原因については現在も解明されておらず、どのような肌質・毛質の方に硬毛化が起こるのかも判明していません。
ですが多くの医療脱毛クリニックでは、硬毛化をはじめとした肌トラブルに無料で対応してくれます。
医院によっては、硬毛化が認められた場合、プラン料金内で追加施術を受けられるところもあります。
医療脱毛の施術者は医師や看護師といった国家資格者ですが、サロン脱毛で施術を行なうエステティシャンは特に資格が不要である点も大きな違いです。
より安全にかつ安心して全身脱毛を受けたい人は、アフターケアが充実した医療脱毛クリニックを選びましょう。
参考:医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて│厚生労働省
医療脱毛経験者のアンケート調査でわかるクリニックの選び方
医療脱毛クリニックは全国に1,000店舗近くあります。何を比較して店舗選びをするべきか迷うのは当然のことです。
当記事では既に医療脱毛経験のある方1,000名に、クリニックを選ぶ前に確認しておく比較ポイントをアンケート調査しました。
医療脱毛を選ぶ際に どこを比較するべきだと思いますか? | |
料金回数 | 36%(359人) |
通いやすさ | 26%(264人) |
予約の取りやすさ | 22%(223人) |
安全性・信頼性(痛み) | 12%(116人) |
追加料金の有無 | 4%(38人) |
※調査方法:ランサーズ
上記の結果から、医療脱毛をおすすめから選ぶ際は料金だけではなく、予約の取りやすさ、通いやすさも考慮することがおすすめです。
おすすめの医療脱毛クリニック
を3社ピックアップしました。
クリニック | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
料金/回数 | 全身脱毛回数:5回 月々:3,300円 | 全身脱毛回数:5回 月々:5,400円 | 全身脱毛回数:5回 月々:2,900円 |
通いやすさ | 全国23院 | 全国24院 | 全国11院 |
予約の取りやすさ | 平日:12:00~21:00 土日祝:11:00~20:00 | 午前:10:00~14:00 午後:15:00~20:00 | 平日 12:00〜21:00 土日祝11:00〜20:00 |
おすすめ ポイント! |
|
|
|
こんな方に おすすめ! |
|
|
|
無料 カウンセリング (公式サイト) | 詳細はコチラ | 詳細はコチラ | 詳細はコチラ |
秋から冬の時期は店舗予約が取りやすいので、無料カウンセリング予約をするなら今のタイミングがおすすめです。
無料カウンセリング当日は相談だけで帰ってもOKなので、不安な点、気になることを気軽に相談しましょう!
脱毛機器・肌質・痛み
医療脱毛を受ける前に、自分に合う脱毛機器の種類について知っておきましょう。
なぜなら、医療脱毛はレーザーを肌に照射する方法です。自分に適切な機器の使用をしなければ、痛みが強く施術に耐えられない可能性があります。
医療脱毛は、バルジ領域や毛根にダメージを与えて、毛を生えなくするのが一般的な方法となります。
脱毛するためのレーザー機器として、国内の多くの医療脱毛クリニックの店舗では、ダイオードレーザー、アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザーの3種類の脱毛方式の機器が導入されています。
レーザーの種類 | 特徴 | 痛み | 波長の長さ | 向いている肌質・毛質 | 向いていない肌質・毛質 |
---|---|---|---|---|---|
ダイオードレーザー | ・幅広い肌質や毛質に対応可能 ・照射範囲が広く、短時間で施術が可能 | アレキサンドライトレーザー、 ヤグレーザーに比べて痛みが少ない | 800nm | ・色白・色黒問わず多くの肌質に対応 ・産毛から太い毛まで対応 | 真皮を超える根深い毛質 |
アレキサンドライトレーザー | ・メラニン色素に強く反応する為、 色黒の肌には照射できない ・シミ取りなどの医療機器としても 使用されている為、美肌効果が期待できる | ダイオードレーザーの次に痛みが少ない | 755nm | ・色白で、ムダ毛との色合いが 異なるほど効果がある ・VIOやワキなどの濃い毛に対応可能 | 色黒や、日焼けした肌 |
ヤグレーザー | ・波長が長い為、根が深いひげなどの 濃い毛に対する脱毛が可能 ・色素沈着など、色黒肌でも照射が可能 | 3つのレーザーの中で最も痛みが強い | 1,064nm | ・色黒や日焼け肌の人 ・ヒゲやワキなど、濃くて根深い毛に対応 | 痛みに敏感な方 |
日本人は黄色の肌に黒いムダ毛が生える傾向にあり、アレキサンドライトレーザーと相性がいいと言われています。
ただ、日焼け肌やメラニン色素の少ない産毛・白髪には効果を発揮しづらく、最終的には肌質や毛質で判断するのがおすすめです。
特に施術を受ける上で影響しやすいポイントは以下の通りとなります。
- 痛みや肌ダメージを緩和する機能があるかどうか
→ジェル、脱毛機搭載の冷却装置、冷却ガスなどがある - 一度で照射できる範囲が広いかどうか
→広い方が照射漏れが少なく、全身脱毛も早く終わりやすい - 美肌効果のある脱毛機かどうか
→肌のコラーゲン生成やくすみ改善ができるものもある
特に重視したいポイントや肌・ムダ毛の悩みがあれば、それに合わせた脱毛方法・脱毛機を導入しているクリニックを選びましょう。
予約の取りやすさ・通いやすさ・通える頻度
おすすめの医療脱毛クリニックを選ぶ際、予約の取りやすさや、通いやすさも比較しておきましょう。
なぜなら医療脱毛では、短期間で通うとしても5〜6回ほど通うことが前提となっているプランが多いからです。
近年利用者が増えている脱毛クリニックでは、人気ゆえに思うように予約が取れない状況も考えられます。
予約の取りやすい・通いやすい医療脱毛クリニックを選ぶときに注目するポイントは、以下の3点です。
1:予約の取りやすさ | ・気軽に予約できる専用システムがあるか ・予約枠が多く、確保しやすいかどうか |
---|---|
2:医院数の多さ | ・系列医院の数が多いかどうか ・施術ごとに都合の良い医院を選べるか |
3:自宅からの通いやすさ | ・自宅からのアクセスが良いか ・通いたい時間に営業しているか |
予約の取りやすさを重視する上で、予約枠が多いかどうかに注目するのがおすすめです。
また施術室が多く複数組が同時に施術できる環境や、自分の都合に合わせて店舗を選べるクリニックであれば、より予約が取りやすくなります。
そのため自宅から近いのはもちろん、会社や学校の駅近くに系列医院がある店舗を検討するのも良いでしょう。
医療脱毛おすすめ10選!特徴・気になる項目を比較!
医療脱毛はクリニックによってサービスやプランにさまざまな違いがあり、あなたに合った医療脱毛クリニックを選ぶことが大切です。
当記事では以下のポイントの注目して、おすすめの医療脱毛クリニック10社を比較しました。
- 回数/料金
- オプション料金
- 使用レーザー
- 店舗数/地域
- 特徴
比較表を参考に、ぜひ自分に合った脱毛クリニックを選んでください。
クリニック | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全身脱毛回数 /総額(月々) | 全身脱毛回数:5回 総額:207,900円 月々:3,300円 | 全身脱毛回数:5回 総額:269,800円 月々:5,400円 | 全身脱毛回数:5回 総額:173,800円 月々:2,900円 | 全身脱毛回数:5回 総額:174,900円 月々:2,980円 | VIO込み全身7回 総額:198,000円 月々:2,900円 | 全身脱毛回数:5回 総額:131,250円 月々:1,500円 | 全身脱毛回数:4回 総額:174,240円 月々:3,200円 | 全身脱毛回数:5回 総額:141,900円 月々:3,200円 |
オプション 料金 | 麻酔代:無料 シェービング代:無料 | 麻酔代:3,300円/1回 シェービング代:無料 | 麻酔代:無料 シェービング代:無料 | 麻酔代:3,000円/1回 シェービング代:1,000円/1部位 | 麻酔代: 麻酔クリーム3,300円/1部位 笑気麻酔11,000円/1回 シェービング代:4,000円 | 麻酔代:無料 シェービング代:無料 | 麻酔代:2,200円/1部位 シェービング代:500円/1部位 | 麻酔代:3,000円/1部位 シェービング代:1,100円/1部位 |
使用機器 |
|
|
|
|
|
|
|
|
店舗数/地域 | 23院 / 北海道エリア / 東北エリア / 関東エリア / 東海エリア / 関西エリア / 中国エリア / 九州エリア | 24院/全国 | 11院 / 北海道エリア / 関東エリア / 東海エリア / 関西エリア / 九州エリア | 51院/全国 | 全国24院 | 20院 / 関東エリア / 関西エリア/九州エリア/北陸エリア | 114院 / 全国 | 6院 / 東京・名古屋・京都 |
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
当サイトからの申し込み率が1位〜3位のレジーナクリニック 、リゼクリニック、フレイアクリニックは丁寧な無料カウンセリングを行ってくれることで人気です。
初めての方は無料でテスト照射ができる為、自分の肌にレーザーを当てても問題無いか確認しておきましょう。
駅近くに店舗を構えている為、通いやすい点も人気である理由のひとつです。
レジーナクリニックは厚生労働省が効果を認めた脱毛機を使用
レジーナクリニックは全身脱毛から部分脱毛まで、豊富なプランが用意されているおすすめのクリニックです。
注目したいのは使用している脱毛機です。
施術の際には、厚生労働省が認めた安全性の高い脱毛機「ジェントルレーズプロ」をはじめとした3種類の脱毛機を使い分けています。
いずれの脱毛プランも挑戦しやすく、上半身コースなどほかのクリニックではあまり見かけない全身脱毛のプランも充実!
また痛みの気になりやすいVIOは、専用の麻酔クリームを無料で使ってくれるので、痛みが不安な人にもおすすめです。
レジーナクリニックの無料カウンセリングはコチラ料金プラン表 | 【全身脱毛5回コース】 総額:207,900円 月々:3,300円 コース終了後1回:48,125円 ※すべて税込価格 |
---|---|
コース完了までの期間 (5回プランの場合) | 10ヶ月〜1年半 |
使用している脱毛機 (適している肌質・毛質) | ジェントルレーズプロ (太い毛・黒い毛の施術が得意) ソプラノアイスプラチナム、ソプラノチタニウム (3波長のレーザーを照射しさまざまな毛・肌に施術OK) |
通える頻度 | 2ヶ月に1回 |
店舗数 / 展開エリア | 23院 / 全国に展開 |
営業時間 | 平日:12:00〜21:00 土日祝:11:00〜20:00 |
施術予約方法 | 来店時、電話 |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル料 / 対応 | 施術の2日前までなら無料対応 (以降は1回分消化) |
肌トラブル時の対応 | 無料で医師が対応 |
テスト照射の有無 | 有 |
レジーナクリニックは仕事後に医療脱毛を受けたい人や、費用を節約したい人におすすめです。
駅近なうえに平日でも21時まで診療を行っている店舗なので、仕事終わりに脱毛施術を受けられます。
また脱毛コースを契約していた場合、追加料金は一切かかりません。
一般的なクリニックで医療脱毛を受ける際は、麻酔代や初診料などで3,000円~10,000円程の追加料金が発生します。
レジーナクリニックは麻酔やシェービングを無料で行ってくれるため、施術費用を最小限に抑えることが可能です。
いろいろなクリニックを調査しても、追加料金が発生しないのはレジーナクリニックのみでした。
カウンセリング予約をするとレーザーのテスト照射も受けれるので、脱毛機器との相性を確認したい時にも便利です。様々なサイトで上位に食い込む人気があります。
リゼクリニックは手厚い保証と丁寧な施術が人気
リゼクリニックは手厚い保証制度で安心感のあるおすすめ医療脱毛クリニックです。
剃り残しのシェービング代や医師の診察代など、プラン料金以外はお金がかかりません。
さらに肌トラブルや硬毛化が確認された場合は、医師が無料で診察・治療してくれます。
また脱毛の際には4種類の脱毛機を使い分け、照射部位に合わせた丁寧な施術をしてくれます。
より安全で効果的な施術であることを優先して脱毛クリニックを選ぶなら、リゼクリニックをチェックしてみましょう。
リゼクリニックの無料カウンセリングはコチラ料金プラン表 | 【全身脱毛コース5回】 総額:269,800円 月々:5,400円 ※すべて税込価格 |
---|---|
コース完了までの期間 (5回プランの場合) | 半年〜1年 |
使用している脱毛機 (適している肌質・毛質) | メディオスターNext PRO (複数の波長のレーザーを照射するため 黒い毛から日焼け肌・産毛への施術も可能) ライトシェアデュエット (痛みが少なく広範囲を一気に脱毛できる) ジェントルヤグレーザー (日焼け肌や太い毛への施術が得意) ラシャ (痛みが少なく太い毛から産毛まで脱毛できる) |
通える頻度 | 2ヶ月に1回 |
店舗数 / 展開エリア | 24院 / 全国に展開 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
予約方法 | 電話、WEB |
麻酔代 | 1回につき3,300円 |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル料 / 対応 | 施術の3時間前までなら無料対応 |
肌トラブル時の対応 | 無料で医師が対応 |
テスト照射の有無 | 有 |
リゼクリニックは、施術後に肌トラブルが起きないか心配な人におすすめです。
提供されている脱毛プランには、保障制度が付帯されています。
医療脱毛後に赤みやヒリヒリ感などの症状が出ても、無料で医師に診察・治療してもらうことが可能です。
レーザーの打ち漏れがあった場合でも、施術後4週間以内に連絡すれば追加照射を無料で受けられます。
またリゼクリニックの医療脱毛は、毛質や肌質などに合わせて複数の脱毛機器を使い分けるのが一般的です。
肌へのダメージを最小限に抑えながら、予約から施術までムダ毛を効率良く処理できます。
これだけ保証内容が充実しているのは、医療脱毛は今のところリゼクリニックだけです。
フレイアクリニックは痛みの少ない最新式脱毛を採用
フレイアクリニックではメディオスターモノリスをはじめとした、痛みの少ない脱毛機を採用しています。
痛みが心配な方に人気のクリニックで、麻酔・シェービングに掛かる追加料金もありません。
プランは全身脱毛から部分脱毛まで豊富で、気になる箇所だけ脱毛したい方にも人気のプランばかりでおすすめです。
手足脱毛や顔全体の脱毛セットなど、ムダ毛が気になる箇所がセットになったプランも要チェックですね。
過去に脱毛が痛くて途中で断念したことがある、という方にもおすすめの脱毛クリニックです。
フレイアクリニックの無料カウンセリングはコチラ料金プラン表 | 【全身脱毛5回コース】 総額:173,800円 月々:2,900円 ※すべて税込み価格 |
---|---|
コース完了までの期間 (5回プランの場合) | 8ヶ月〜1年 |
使用している脱毛機 (適している肌質・毛質) | メディオスターNext PRO (複数の波長のレーザーを照射するため 黒い毛から日焼け肌・産毛への施術も可能) メディオスターモノリス (痛みが少なく黒い毛の脱毛が得意) |
通える頻度 | 1.5ヶ月に1回 |
店舗数 / 展開エリア | 11院 / 全国に展開 |
営業時間 | 平日 12:00〜21:00 土日祝11:00〜20:00 |
予約方法 | 電話、WEB |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル料 / 対応 | 施術の2営業日前20時までなら無料対応 (1回までは期限を過ぎても無料、2回目以降は消化扱い) |
肌トラブル時の対応 | 無料で医師が対応 |
テスト照射の有無 | 有 |
フレイアクリニックは、医療脱毛で痛みを感じやすい人におすすめなクリニックです。
施術で使われているメディオスターは、肌への負担が少ない脱毛機器として最近注目されています。
従来の脱毛器とは違う構造なので、痛みを感じることはほとんどありません。
メラニンに反応しにくいという特徴があるため、日焼けや褐色肌の人でも施術可能です。
ただし店舗数は10店舗と、他のクリニックに比べて小規模となっています。
住んでいる地域によっては店舗が存在しない場合もあるため、契約する際は注意してください。
またフレイアクリニックは医療脱毛を行う際、無料で麻酔を処方してくれます。
通常のクリニックでは麻酔を使う場合、1回につき2,000円~4,000円の麻酔代を支払うのが一般的です。
麻酔代なしで安全に医療脱毛を受けたい時は、ぜひフレイアクリニックに予約相談してみてください。
エミナルクリニックは独自開発の脱毛機で幅広い毛質に対応
エミナルクリニックの施術は、痛みを抑えたい人におすすめです。
エミナルクリニックで使っている脱毛機「クリスタルプロ」は、クリニック独自開発のもので、痛みを抑える事を重視して開発されました。
独自で開発した脱毛機を使用していることは、仕入れやメンテナンスのコストを抑えることにも繋がっています。
その為料金も他のクリニックに比べても比較的リーズナブルで提供されています。
相場と比べても挑戦しやすい料金で提供されているので、肌にもお財布にもやさしい脱毛クリニックといえるでしょう。
エミナルクリニックの無料カウンセリングはコチラ料金プラン表 | 【全身脱毛5回コース】 総額:174,900円 月々:2,980円 ※すべて税込価格 |
---|---|
コース完了までの期間 (5回プランの場合) | 5ヶ月〜1年 |
使用している脱毛機 (適している肌質・毛質) | クリスタルプロ (痛みが少なくさまざまな毛・肌に施術OK) |
通える頻度 | 1ヶ月に1回 |
店舗数 / 展開エリア | 51院 / 全国に展開 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
予約方法 | 来店、電話、WEB |
麻酔代 | 1回につき3,000円 |
シェービング代 | 1部位につき1,000円 ※手に届かない背中・うなじなどの範囲は無料対応 |
キャンセル料 / 対応 | WEBは前日18時、電話は3日前13時までなら無料対応 (以降のキャンセルは1回分消化orキャンセル料10,000円) |
肌トラブル時の対応 | 無料で医師が対応 |
テスト照射の有無 | 有 |
エミナルクリニックは痛みが心配な人や、リーズナブルな金額でムダ毛を処理したい人におすすめです。
使用されている脱毛機器「クリスタルプロ」には、肌への負担が小さく痛みも感じにくいというメリットがあります。
痛みで医療脱毛を途中解約してしまった人も、安心して施術を続けられる可能性が高いです。
スムーズに進めば、予約から最短5ヵ月で全身脱毛を完了できます。
また医療脱毛の料金相場は200,000円程ですが、エミナルクリニックの場合は174,900円です。
医療ローンを活用すると、月々2,980円で医療脱毛を体験できます。
プラン料金を一括で払うのが難しい人も、無理のないペースで料金を支払うことが可能です。
アリシアクリニックなら5回で多くの人が脱毛効果を実感
アリシアクリニックは最短5回の施術で脱毛卒業を目指せることで人気の医療脱毛クリニックです。
さらに脱毛は1ヶ月に1回のペースで通えるので、最短5ヶ月で脱毛が完了します。
冬に始めれば次の夏に十分に間に合うのが嬉しいですね。
産毛に対しても十分な施術をしたい場合は、5回以上のプランがおすすめです。
しっかりとムダ毛を減らせてスベスベの仕上がりを目指せます。
照射範囲の広いソプラノチタニウムなどの脱毛機も導入しているので、全身脱毛も快適に通えますよ。
アリシアクリニックの無料カウンセリングはコチラ料金プラン表 | 【VIO込み全身脱毛7回】 総額:198,000円 月々:2,900円 ※すべて税込価格 |
---|---|
コース完了までの期間 (5回プランの場合) | 4ヶ月〜1年 |
使用している脱毛機 (適している肌質・毛質) | ソプラノチタニウム (3波長のレーザーを照射し さまざまな毛・肌に施術OK) ライトシェアデュエット (痛みが少なく敏感肌への施術も可能) スプレンダーX (1度の照射範囲が広く、太い毛の脱毛が得意) |
通える頻度 | 1ヶ月に1回 |
店舗数 / 展開エリア | 全国24院 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
予約方法 | 来店、電話、WEB |
麻酔代 | 麻酔クリーム 1部位3,300円 笑気麻酔 1回 11,000円 |
シェービング代 | 施術1回につき4,000円(税込) ※手に届かない範囲は無料対応 |
キャンセル料 / 対応 | 当日キャンセルも無料 |
肌トラブル時の対応 | 無料で医師が対応 |
テスト照射の有無 | 有 |
アリシアクリニックは、少ない施術でムダ毛を処理したい人おすすめ。
効果には個人差がありますが全身脱毛プランなら最短5回で脱毛効果を実感できます。
またアリシアクリニックは、店舗で施術開始から最短30分で完了できます。
一般的なクリニックの場合、脱毛にかかる時間は1時間程です。
仕事や家事で時間に余裕がない人も、手が空いた時間に医療脱毛を受けることができます。
グロウクリニックは麻酔代やシェービング代が無料
都内に12院を展開しているグロウクリニックは、追加料金が掛からずお財布にやさしいことがおすすめポイントです。
麻酔代やシェービング代が掛からず、さらに診察代も無料。
さらに料金もとてもリーズナブルで、総額が安いことに加え全身脱毛が月々1,500円(税込)から利用できることも魅力的です。
使用している脱毛機ラシャは蓄熱式の脱毛機で、肌の色に左右されず幅広い毛質に対応可能です。
肌色が濃くて施術の効果が不安な方にも、おすすめの脱毛クリニックです。
料金重視で選びたい方におすすめの医療脱毛クリニックと言えるでしょう。
グロウクリニックの無料カウンセリングはコチラ料金プラン表 | 【全身脱毛コース5回】 総額:131,250円 月々1,500円 ※すべて税込価格 |
---|---|
コース完了までの期間 (5回プランの場合) | 最短5ヵ月 |
使用している脱毛機 (適している肌質・毛質) | ラシャ (2種類の照射方式で幅広い肌質・毛質に対応できる) |
通える頻度 | 1〜2ヶ月に1回 |
店舗数 / 展開エリア | 20院 / 関東エリア / 関西エリア / 九州エリア/北陸エリア |
営業時間 | 院によって異なります |
予約方法 | 電話、WEB |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル料 / 対応 | 施術の2日前19時までなら無料対応 |
肌トラブル時の対応 | 無料で医師が対応 |
テスト照射の有無 | 有 |
グロウクリニックは、少ない出費で医療脱毛を受けたい人におすすめです。
通常のクリニックでは麻酔やシェービングを行う際、別途費用がプラスされます。
しかしグロウクリニックであれば、いつでも無料で麻酔・シェービングを行うことが可能です。
予約キャンセルやテスト照射などを依頼しても、追加料金は一切発生しません。
ただし現在のクリニック数は、関東、関西、九州、北陸のみです。
他のクリニックに比べて、通院のしやすさは劣ります。
またグロウクリニックでは、医療ローンや分割払いが利用できます。
全身脱毛の場合、医療ローンを利用すれば月々1,500円で受けることが可能です。
施術に使われている脱毛機器は幅広い肌質に対応できるので、日焼けや褐色肌で医療脱毛を受けれなかった人でも利用できます。
安全性の高い医療脱毛をリーズナブルな価格で体験したい人は、ぜひ利用を検討してみてください。
TCB東京中央美容外科なら全国50ヶ所以上の医院どこでも通える
TCB東京中央美容外科は、全国に72院を展開しており、最寄りの医院を見つけやすいことで評判です。
また価格重視で医療脱毛に挑戦したい人におすすめのクリニックです。
全身脱毛から部分脱毛までさまざまなプランがあり、特に「全身脱毛クイックプラン」は、全身脱毛(顔・VIO・首・うなじを除く)5回が総額98,000円とかなりリーズナブルで、分割払いなら月々1,800円から利用できます。
プラン料金だけでなく、割引や優待サービスも必見です。
TCBでは学割や乗り換え割などの定番の割引のほかに、最大3万円の割引を利用できる誕生日特典もあります。
誕生日特典は誰でも利用でき、ほかの割引とも併用OKなので、TCBを選ぶ際はぜひ利用してみてください。
TCB東京中央美容外科の無料カウンセリングはコチラ料金プラン表 | 【全身脱毛クイック5回】 総額:98,000円 月々:1,800円 ※すべて税込価格 |
---|---|
コース完了までの期間 (5回プランの場合) | 半年〜1年 |
使用している脱毛機 (適している肌質・毛質) | メディオスターNext PRO (複数の波長のレーザーを照射するため 黒い毛から日焼け肌・産毛への施術も可能) ラシャ (痛みが少なく太い毛から産毛まで脱毛できる) |
通える頻度 | 1ヶ月に1回 |
店舗数 / 展開エリア | 72院 / 全国に展開 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
予約方法 | 電話、WEB |
麻酔代 | 1部位につき2,750円(税込) |
シェービング代 | 1部位につき2,040円〜3,060円(税込) ※手に届かない背中・うなじなどの範囲は無料対応 |
キャンセル料 / 対応 | 施術の2日前までなら無料対応 |
肌トラブル時の対応 | 無料で医師が対応 |
テスト照射の有無 | 有 |
TCB東京中央美容外科は、通院しやすいクリニックを探している人におすすめです。
国内の54ヵ所にクリニックが存在するため、誰でも気軽に医療脱毛を体験できます。
どの医院も駅から徒歩で通院できる場所に位置しているので、都心部から離れた地域に住む人でもアクセスしやすいです。
またTCB東京中央美容外科の脱毛プランは、他の医療脱毛クリニックと比較しても非常にリーズナブルな点が魅力です。
まずは試しに医療脱毛を受けてみたいと考えている人は、ぜひ利用を検討してみてください。
ただしシェービング代や麻酔代は別途かかりますので、必要な人は都度支払わなければならないことに注意してください。
湘南美容クリニックはプランが豊富で部分脱毛が安い
湘南美容クリニックは脱毛プランがとても豊富で、回数も細かく分けられています。
特に部分脱毛は料金がリーズナブルで、一部分だけ医療脱毛したい方にもおすすめです。
脱毛機はジェントルレーズプロに加え、肌への負担が少ない医療IPL脱毛機も導入しています。
IPL脱毛はサロン脱毛でも導入されている方法ですが、こちらは医療用に開発されていて出力が高いです。
ですが肌への負担は抑えられていて、敏感肌で肌トラブルが心配な方も安心ですね。
さらにIPL脱毛は美肌効果も期待できる脱毛方法なので、肌のくすみが気になる方にもおすすめです。
湘南美容クリニックの無料カウンセリングはコチラ料金プラン表 | 【全身コース4回※顔・VIO除く】 総額:174,240円 月々:3,200円 ※すべて税込価格 |
---|---|
コース完了までの期間 (5回プランの場合) | 半年〜1年 |
使用している脱毛機 (適している肌質・毛質) | ジェントルレーズプロ (太い毛・黒い毛の施術が得意) 医療IPL脱毛機 (痛みが少なく敏感肌におすすめ) |
通える頻度 | 1〜2ヶ月に1回 |
店舗数 / 展開エリア | 114院 / 全国に展開 |
営業時間 | 10:00〜19:00(年中無休) |
予約方法 | 来店、電話、WEB |
麻酔代 | 1部位につき2,200円 |
シェービング代 | 1部位につき500円 ※剃り残し、手に届かない背中・うなじなどの範囲は無料対応 |
キャンセル料 / 対応 | 施術の2日前23時までなら無料対応 それ以降のキャンセルは3,000円 |
肌トラブル時の対応 | 無料で医師が対応 |
テスト照射の有無 | 有 |
湘南美容クリニックは、なるべく安い値段で部分脱毛を受けたい人におすすめです。
フェイス部分の脱毛は1回11,550円、6回コースの場合は50,600円で施術を受けられます。
両ワキなら1回500円、6回コース2,500円とかなりリーズナブルです。
ただし全身脱毛やフェイス脱毛にかかる費用は、他のクリニックより高めに設定されています。
全身脱毛を希望する場合は、他のクリニックで施術してもらった方がお得です。
また湘南美容クリニックには、2021年1月の時点で282名の医師が在籍しています。
975万件以上の治療実績があるため、肌トラブルの発生リスクも最小限に抑えることが可能です。
2018年度のリピーター率は90%以上と、クリニックとしての信頼度もかなり高いといえます。
信頼できるクリニックで部分脱毛を受けたいと考えている人は、ぜひ一度相談を行ってみてください。
ただし湘南美容クリニックは施術の2日前以降にキャンセルすると、3,000円のキャンセル料が発生します。
リアラクリニックは全身脱毛5回プランが安い
リアラクリニックを利用するなら、おすすめしたいのが全身脱毛5回プランです。
リアラ式全身脱毛コースを選ぶと、全身脱毛5回が10万円を切る料金で利用できます。
このコースでは服から露出することの多い全身の一部箇所をまとめて脱毛でき、気軽に医療脱毛に挑戦したい方におすすめです。
また脱毛は、一括払いに加えて月々3,410円での利用もできます。
お財布にやさしい全身の医療脱毛プランのあるクリニックを探しているなら要チェックですね。
リアラクリニックの無料カウンセリングはコチラ料金プラン表 | 【全身脱毛5回】 総額:141,900円 月々:3,200円 ※すべて税込価格 |
---|---|
コース完了までの期間 (5回プランの場合) | 半年〜1年 |
使用している脱毛機 (適している肌質・毛質) | メディオスターNext PRO (複数の波長のレーザーを照射するため 黒い毛から日焼け肌・産毛への施術も可能) |
通える頻度 | 1ヶ月から1ヶ月半に1回 |
店舗数 / 展開エリア | 4院 / 東京、名古屋 |
営業時間 | 11:00〜20:00 (新宿西口院のみ土日祝 19:00まで) |
予約方法 | 来店、電話、WEB、LINE |
麻酔代 | 1部位 3,000円(税込) |
シェービング代 | 1部位につき1,100円(税込) ※手に届かない背中・うなじなどの範囲は無料対応 |
キャンセル料 / 対応 | 当日キャンセルも無料 |
肌トラブル時の対応 | 無料で医師が対応 |
テスト照射の有無 | 有 |
リアラクリニックは必要最低限な部分のみを脱毛したい人や、費用を安く抑えたい人におすすめです。
「リアラ式全身脱毛コース」は両膝下や両ワキなど、日常生活で露出しやすい部分だけを集中的に脱毛できます。
通常の全身脱毛5回コースは141,900円ですが、リアラ式なら同じ5回コースでも費用は93,500円です。
医療ローンを利用すれば、月々3,410円で施術を受けることができます。
ただしプラン料金の中には、麻酔代やシェービング代は含まれていません。
麻酔は1部位ごとに3,000円、シェービングは1部位ごとに1,100円の追加料金が必要です。
またリアラクリニックの脱毛プランには、さまざまなバリエーションが用意されています。
VIOや顔のほか、手・足・胸などの一部分だけを対象にした医療脱毛も可能です。
日常生活で目立つ部分だけを脱毛したいという人は、一度クリニックに相談してみましょう。
ジョウクリニックなら駅から徒歩10分圏内の立地で通いやすい
ジョウクリニックはアクセス抜群で、全国に6院ある店舗のほとんどが駅から徒歩10分圏内の好立地に店舗があります。
大きな特徴は、専門スタッフと医師によるWカウンセリングを設けていることです。
そのため脱毛に関する疑問や不安はその場で解消でき、患者一人一人に合わせた最適なプランを提案してくれます。
また厚生労働省と米国FDAの認可を受けた脱毛機で施術してもらえるところもポイントです。
ジョウクリニックではジェントルマックスプロを始め、2種類の脱毛機を導入しています。
患者の肌質や毛質をチェックしながらレーザーの種類・照射時間・出力を変えて施術をしてくれるので、効率よく脱毛を進められます。
ジョウクリニックの無料カウンセリングはコチラ料金プラン表 | 【全身脱毛5回】 総額:303,600円(銀座院) ※全て税込価格 ※院によって価格は異なります |
---|---|
コース完了までの期間 (5回プランの場合) | 8ヶ月〜1年 |
使用している脱毛機 (適している肌質・毛質) | ジェントルマックスプロ (2種類の波長のレーザーを照射するため 剛毛や日焼け肌への施術も可能) ライトシェアデュエット※ (痛みが少なく産毛にもアプローチできる) ※一部店舗では導入されていません |
通える頻度 | 2ヶ月から3ヶ月に1回 |
店舗数 / 展開エリア | 6院 / 東京、愛知、大阪、四国 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
予約方法 | 来店、電話、LINE |
麻酔代 | 1部位3,300円(税込) |
シェービング代 | 1部位3,300円(税込) |
キャンセル料 / 対応 | 無料対応 |
肌トラブル時の対応 | 無料で医師が対応 |
テスト照射の有無 | 有 |
ジョウクリニックは、脱毛に対して不安や疑問を抱いている人におすすめです。
専門知識を持ったスタッフと医師によるWカウンセリングを設けているため、その場で疑問を解消できます。
またカウンセリングでは、患者一人ひとりに最適な脱毛プランを提案してくれるところもジョウクリニックの魅力です。
ただしクリニックが存在するのは、東京・愛知・大阪・四国の4ヵ所だけです。
店舗数も6店舗と少ないため、アクセスのしやすさは他のクリニックに劣ります。
またジョウクリニックで使われている脱毛機器は、厚生労働省と米国FDAから認可を受けています。
患者の肌質や毛質に合わせてレーザーの種類を使い分けてくれるので、効率良く安全に施術を進められます。
疑問や不安を解消して安全に脱毛したい人は、ぜひ利用を検討してみてください。
医療脱毛クリニックに通う際に注意しておくべきこと
医療脱毛に通うなら、より安全で満足感のある施術を受けるため、注意するべきポイントがあります。
正しい施術を受けても自宅でのケアや準備を怠ってしまうと、施術の効果を遅らせたり、肌トラブルを引き起こす原因になってしまいます。
2016年に発表された独立行政法人国民生活センターの「なくならない脱毛施術による危害」によると、2016年度の脱毛施術による危害事例は176件となっており、その多くが火傷や皮膚障害です。
中には重篤な症状に発展した例もあるため、リスクを軽減しておきましょう。
ここでは医療脱毛クリニックに通うなら合わせて注意しておきたいポイントについて解説します。
医療脱毛クリニックに通う際の注意点は下記の記事でも詳しく解説されています。
参考:おすすめ医療脱毛クリニック人気11選!料金や満足度を徹底比較│Expert-one
希望部位の脱毛が可能か
医療脱毛クリニックによって脱毛可能な部位や範囲は異なります。
無料カウンセリングの説明を鵜呑みにせず、自身が希望する脱毛がプラン内に含まれているか確認しておきましょう。
そこで、クリニックを選ぶときは脱毛したい箇所の施術をちゃんと受けられるかどうか注目しましょう。
- 全身脱毛コースに顔・VIOは含まれているか
- セレクト脱毛コースに希望の脱毛部位が用意されているか
- 眉周りや眉間、乳輪は脱毛できないクリニックが多い
クリニックによって全身脱毛の施術範囲、部分脱毛で対応可能な範囲は違います。
照射部位に関する疑問はカウンセリングでも相談できるので、契約前に医師に相談してみましょう。
例年消費者庁には、契約後のトラブル報告が寄せられており、消費者庁から「脱毛エステ契約時のポイント」として発表されています。
契約のトラブル事例として以下のような事例もある為、安易にサイン等をしないよう注意しましょう。
上記に出てくるクリニックは口コミ評価も高いですが、店舗によって経営方針が異なる可能性があるため、店舗でしっかりと契約内容を確認するようにしましょう。
娘がカウンセリングに出向いた脱毛クリニックで書類にサインしたら契約書だった。解約に行く予定だが対処法を教えてほしい。
出典元:美容医療サービスの消費者トラブル
プランの内容・オプションに追加料金が発生するか
クリニックによってプラン内で利用できるサービスが異なる為、各院のプランにどのようなサービスが含まれているのかもチェックしておきましょう。
おすすめサイトで選ぶ際によく見落としてしまう項目として、オプション料金の存在があります。
医療脱毛をする際、麻酔を打ちますが、クリニックによっては麻酔1回につき別途料金がかかります。
有料で麻酔を行っているクリニックの料金相場は3,000円前後が多く、5回のプランを組んだ際には、別途15,000円の料金が加算されてしまいます。
大きな金額を支払う脱毛ですが、15,000円という金額は決して小さくない為、契約時には必ず確認しておきましょう。
また、剃り残しに対してのシェービングに別途料金を設けている医療脱毛クリニックもあります。
「施術の前日または当日の朝に自己処理をしていれば問題なし」としているクリニックが多く、厳密にどの程度剃り残しがあると料金が発生するのかは明確ではありません。
Q:照射前のお手入れはどうしたらいいですか?
A:射前日の夜、もしくは照射当日朝に患者さまご自身での剃毛をお願いしております。「背中」「うなじ」「Oライン」の剃毛のみリアラクリニックでは無料で剃毛させていただきます。
引用元:リアラクリニック「よくある問い合わせ」
- プラン内でアフターケアや医師の診察を受けられるか
→シェービングや診察で追加料金がかさんでしまう場合もある - そのプラン料金で施術1回をいくらで利用できるか
→プランにより施術回数が異なるので、1回換算の方が比較しやすい - 麻酔やシェービングに追加料金が発生するのか
→追加料金の場合が多く、料金体系がクリニックによって違う
月々払いについても支払いの仕組みをチェックしておきましょう。
多くのクリニックの月々払いは、厳密には医療ローンを利用した月単位での分割払いです。
ローンには審査が必要で、通っていない月や施術終了後も料金を支払うことになる場合もあります。
月々払いが何回に分割しての料金なのか、また手数料がいくら掛かるのかも確認してから選ぶのがおすすめです。
医療脱毛前のお酒や激しい運動は避ける
多くの医療脱毛クリニックでは、施術前のお酒・激しい運動が禁止されています。
- 体が熱を持っていると肌トラブルを起こす可能性がある
- 血流の増加により肌トラブルや炎症を起こす可能性がある
- アルコールや体温上昇が痛みを強める可能性がある
脱毛は肌に熱を含む光を照射する施術なので、熱を持つような行動が脱毛のリスクや痛みを引き起こす場合があり危険です。
日本皮膚科学会が発表するレーザー脱毛の注意点としても、多くの肌トラブル事例が掲載されている為、リスクを軽減する為にも飲酒や激しい運動は避けましょう。
また脱毛後も同じく体が熱を持つような行動は避けるのがベストです。
お風呂も脱毛した当日はシャワーだけで済ませるのが良いでしょう。
通院中は肌の保湿を欠かさない
忘れてはいけないのが通院中の保湿です。
通院中はシェービングを頻繁に行う為、肌の水分量が減ってしまいます。
皮膚科医が発表するQ&Aにも、シェービングのし過ぎによる肌バリアの低下に関する資料がありますので、確認しておきましょう。
肌が乾燥していて内部の水分量が足りていないと、肌のバリア機能が低下してしまいます。
バリア機能が低下していると施術の刺激によって肌トラブルや痛みを強く感じてしまうので、トラブルを防ぐためにも保湿は必須です。
- お風呂上がりや自己処理後は念入りに保湿をする
- 外出中も乾燥しやすい箇所は保湿クリームを塗る
- 日焼け止めをこまめに塗ってUVケアをする
保湿ケアはもちろん、日焼けも肌の水分量を減らす原因になります。
保湿とともに日焼け対策も念入りに行いましょう。
剃り残しは施術時の痛みにつながる
多くのクリニックでは、生えてきたムダ毛は剃り残しのないように綺麗に自己処理してくることがおすすめされています。
これは剃り残しが痛みに繋がる恐れがあるからです。
多くの脱毛機は、毛のメラニン色素に反応します。
剃り残しがあると、余分なムダ毛にもレーザーが反応し、肌表面に不要な熱ダメージを与えることになります。
またダメージを与えたい毛根に十分な熱を与えられない原因にもなってしまうので、効果を上げるためにも丁寧に処理しましょう。
例え剃り残しがあった場合でも、クリニック側が剃毛してくれます。
ただし剃毛箇所が多いと、本来の施術時間をオーバーしてしまい、脱毛進捗に影響が出る可能性があります。
脱毛の進捗が悪いと、本来の回数に加えて追加施術を受けなければなりません。
つまり追加料金を支払わなければいけない為、不用な出費だといえます。
上記のリスクからも、施術前には剃り残しが無いようにしましょう。
生理周期に被らないように予約をする
脱毛の効果や肌リスクは、ホルモンバランスにより大きく左右されます。
特に生理中はホルモンバランスが乱れやすく、肌荒れを起こしやすいタイミングです。
そのため生理中は特に痛みを強く感じたり、肌荒れを起こしやすい恐れがあるので施術は避けましょう。
特にVIOは、生理中は施術を断っているクリニックがほとんどです。
これは経血が脱毛機に付着してしまうことを避けるのはもちろん、肌トラブルを避けるためでもあります。
快適・スムーズに施術を受けるためにも、生理周期も把握しながら予約を取るようにしましょう。
また、突然生理になってしまった場合は、速やかにクリニックに連絡をいれましょう。
多くのクリニックは予約の取り直しや、ペナルティなしでの対応をしてくれます。
生理周期がバラバラで把握できない場合は、以下の対処をしてから医療脱毛に臨みましょう。
- 生理不順の治療を感知させる
- 低用量ピルの服用で周期を整える
上記の対応をしておくことで、生理周期を把握しやすくなる為、予約時の懸念点を払拭できるでしょう。
クリニックによっては服用中の薬に応じて、レーザー照射の可否が異ります。
低用量ピルを服用する際は必ず脱毛クリニックの医師に伝えるようにしましょう。
抗生剤など薬の服用は痛みが増す危険性がある
脱毛は肌の内部にレーザーを照射する施術なので、服用中の薬にも注意が必要です。
- 抗生剤・抗アレルギー薬(風邪薬や花粉症用の処方箋など)
- ホルモン剤や抗ヒスタミン剤(皮膚炎の処方箋など)
- 抗不安薬・抗うつ剤(不安を和らげる処方箋など)
これらの薬の服用中は、皮膚が敏感になり、レーザー脱毛機による炎症や痛みを引き起こす恐れがあるので避けましょう。
服用中の薬によっては施術自体ができないケースもあります。
仮に服用の旨を伝えずにトラブルが発生した場合、保証が受けられなくなる可能性がある為、注意しておきましょう。
また上記以外にも普段から飲んでいる薬があれば、あらかじめカウンセリングで伝えておく必要があります。
参考:「薬を飲んでいるのですが、医療レーザー脱毛できますか?」
医療脱毛に関するよくある質問
初めての医療脱毛は不安なことも多く、皮膚トラブルのリスクも伴う施術です。
だからこそ、不安なことや疑問は先にチェックしておきましょう。
ここでは医療脱毛やクリニックに関するよくある質問に答えます!
医療脱毛おすすめから予約を選ぶ前に、気になる点は確認しておきましょう。
早く脱毛したいのでクリニックの掛け持ちはできますか?
基本的にクリニックの掛け持ちは禁止されていません。
ただ、脱毛は肌への負担を減らすために各クリニックが正しいペース・施術方法を取っています。
そこで同じ箇所への施術を同時に掛け持ちして受けるのは、おすすめの方法とは言えません。
ただ、異なる箇所の施術ならメリットが多い場合もあります。
例えば顔とVIOを別のクリニックで受けるなら、組み合わせ次第ではより安く効果的に施術できる可能性もあります。
脱毛したい箇所に合わせて判断しましょう。
未成年でも施術可能ですか?
未成年でも脱毛できるクリニックは多いです。
特に学生であれば、学割を用意しているクリニックも多く、むしろ未成年の方がリーズナブルに脱毛できる場合もあります。
ただ、施術可能な年齢はクリニックによって違います。
肌トラブルのリスクを減らすため、18歳以上や生理が始まっていることを条件にしている場合もあるので、確認は必要です。
また未成年の場合は親権者の同意が必要なので、保護者の同行もしくは同意書を持参してカウンセリングを受けましょう。
どのくらいの期間通えば生えてこなくなりますか?
ペースや回数は、クリニックの施術内容やどこまで毛を減らすかによって違ってきます。
その目安についてご覧ください。
- 半年(1〜3回):ムダ毛が減ってくる
- 1年(4〜6回):太い毛が目立たなくなる
- 1年半(7〜10回):産毛も生えにくくなる
医療脱毛は肌への負担を抑えるため、1〜2ヶ月に1回を目安に通うのがおすすめです。
脱毛は目立つ太い毛が少ない回数で減りやすく、産毛は期間・回数が多くなってしまう傾向にあります。
この仕上がりの目安に合わせてコースや脱毛方法を選ぶのがおすすめです。
敏感肌でも脱毛できますか?
敏感肌の施術の可否は、その時の肌の状態によっても分かれます。
特に敏感肌で肌が炎症を起こしていたり薬を服用している場合は、施術を断られる可能性も。
ただ敏感肌でも明らかな症状が出ていない場合は、医師の診察を受けた上で施術が可能になる場合があります。
施術中は肌ケアをいつもより念入りにして安全に通いましょう。
肌への負担が少ないダイオードレーザーや、出力を細かく調整しやすい脱毛機を導入するクリニックを選ぶのも良いですね。
まとめ
おすすめの医療脱毛クリニックについて解説しましたが、いかがでしたか?
医療脱毛は決して安い値段とはいえず、人によっては痛みを感じることもあるでしょう。
しかしサロン脱毛に比べて、長期間スベスベな肌が手に入るのに加え、今までかかっていたムダ毛処理の手間が省けます。
空いた時間を有効活用し、他のボディケアをすることも可能でしょう。
おさらいになりますが、サロン脱毛クリニックを選ぶ際は以下の内容を確認しましょう。
- 自分の毛質・肌質に対応している機器を取り扱うクリニックの中で、料金を比較する
- 自分の居住地にあるクリニックで、予約の取りやすさと・通いやすさを比較する
- オプション料金などの追加料金・保証内容を確認して選ぶ
上記の項目に注意して、あなたに適切なクリニックを選びましょう。

略歴
近畿大学医学部卒業。大阪大学医学部附属病院にて研修後、NTT西日本大阪病院(現:第二大阪警察病院)や住友病院にて放射線医師として携わり、その後皮膚科へ転科。2021年「二色クリニック 皮膚科・美容皮膚科」を開院。
丁寧でわかりやすい説明を心がけ、安心・信頼を届けられる医師として日々診療に携わる。
ファッション誌や美容メディアにおいて執筆・監修実績多数。

略歴
岐阜大学医学部卒業後、岐阜大学医学部付属病院を経て1996年にさかえクリニックを開業。
美容クリニックの第一線で30年の実績を積み、論文も多数発表。
臨床経験を活かし、脱毛器開発のコンサルティングも行う他、順天堂大学大学院と共同で、ダイエットメゾットやエクササイズの開発など幅広く活動している。トップアスリートの専属ドクターとしても活躍。執筆・監修・取材実績多数。