医療脱毛は5回で終わらない?必要な回数の目安と効果を実感できない原因

医療脱毛は5回で終わらない?必要な回数の目安と効果を実感できない原因

医療脱毛クリニックの脱毛は5回のプランを多く見かけます。

しかし脱毛クリニックに通った人の中には「5回じゃ終わらない」と言う人もいれば「3回で満足した」と言う人もおり、効果の感じ方には差があります。

5回で満足できた人と満足できなかった人がいる理由は、医療脱毛に必要な回数は効果の度合いによって異なるからです。

じゃあ結局何回通えばいいの?」と疑問を持つ人のために、この記事では医療脱毛に必要な回数の目安をお伝えします。

加えて、医療脱毛が5回で終わるか心配な方向けに医療脱毛おすすめクリニックも紹介しています。

是非参考にしてください。

医療脱毛に必要な回数は効果の度合いによって異なる

医療脱毛は5回で終わらないのかという疑問については、脱毛終了後の肌の状態にどのレベルを求めるのかによって変わるというのが答えです。

以下に、脱毛完了時点で求めるレベル別に医療脱毛の必要回数の目安をまとめました。

医療脱毛の必要回数の目安
5回~8回 自己処理がある程度楽になれば良い
8回~10回 ほとんど自己処理をしなくても良くなりたい
10回以上 産毛もない完全にツルツルな状態にしたい

「自己処理がある程度楽になれば良い」「ほとんど自己処理をしなくても良くなりたい」「産毛もない完全にツルツルな状態にしたい」など、人によってどれくらいの効果を求めるのかは違います。

ムダ毛がそこそこ減らせて自己処理がある程度楽になれば良いと考えている方は、医療脱毛を5回で終えられることが多いです。

ほとんど自己処理をしなくても良くなりたいと考えている方は8回ほど必要ですが、もともと毛が薄めの方は5回で満足できるかもしれません。

産毛もない完全にツルツルな状態にしたいと考えている方は、5回では足りない可能性が大きいです。

まずは自分がどのくらい毛をなくしたいのか、脱毛完了後の自分をイメージするところから始めましょう。

必要回数をふまえておすすめクリニックをみる

医療脱毛は1回では終わらない

基本的に医療脱毛は複数回通う必要があります。

その理由は、体毛には毛周期という毛の成長周期が存在しているからです。毛周期と医療脱毛の関係
医療脱毛のレーザーは毛根のメラニン色素に反応するので、メラニン色素が濃い成長期の毛にしか反応しません。

毛周期は毛穴によって周期がバラバラで、成長期の毛は全体の20%ほどと言われています。
医療脱毛クリニックの多くで5回のプランが多いのは、成長期の毛穴20%×5回=100%の毛穴にアプローチできるという考え方だからです。
参考:毛周期とは?部位別の毛周期と期間について

そのため、1回の照射ではすべての毛にアプローチすることができません。

1回プランが用意されているクリニックも存在しますが、基本的に途中でリタイアしてしまった人や、1度通い終わって追加で照射したい人向けのプランです。

3~4回で自己処理の頻度が少なくなる

医療脱毛で自己処理の頻度が少なくなる回数は、最低3~4回程度といわれています。

  • 太くて濃い毛が薄くなったことを感じる
  • 自己処理の回数が少なくなる

3回目が照射し終わると身体全体の約60%の毛根にアプローチできたことになり、脱毛前に比べて自己処理の回数が少なくなるのを実感できます。

※肌質や毛質によって個人差があります

医療脱毛のレーザーはメラニン色素に反応するため、特にVIOや脇などの太くて濃い毛が密集している部位は効果を感じやすく目に見えて毛が薄くなるのが分かるでしょう。

また、新しく生えてくる毛も以前より細くて柔らかい毛になるので、脱毛前に感じていた自己処理の次の日のチクチク感も感じなくなり毎日自己処理をしなくても良くなります。

しかし腕やすねの毛は3回ではまだ目に見えた効果は得られにくく、毛量の変化を感じる人は少数派です。

医療脱毛のレーザーは細い毛には反応しづらいので、太くて濃い毛がある程度少なくなった3回目あたりからレーザーの出力を少しずつ上げて細い毛にもアプローチしていきます。

5~8回で自己処理がほとんど要らなくなる

医療脱毛で自己処理が不要になる回数は、最低5~8回程度といわれています。

  • 太い毛がほぼなくなり産毛や細い毛になる
  • 自己処理がほとんどいらなくなる

5〜8回を終えたあたりで、カミソリを使った自己処理をほとんどしなくても良いです。

※肌質や毛質によって個人差があります

太い毛のほとんどはなくなって産毛のみの状態になり、細い毛が何本か生えてくるのみになります。

腕やすねの毛もまばらになり、レーザー照射時の痛みも初めての時と比べるととても楽になるでしょう。

新しく生えてくる毛はとても細くて柔らかく毛が生えるスピードもゆっくりになるので、来院期間を以前よりも空けて4~5ヶ月ほど空けても問題ありません。

ごく稀ですが、元の体毛がかなり薄いと5回で完全に産毛もないツルツルな肌になる人もいます。

10回以上で産毛もほとんどなくなっていく

医療脱毛で産毛がほとんどなくなる回数は、最低10回以上必要といわれています。

  • 産毛もほとんどなくなっていく

顔やお腹、背中などの産毛もほとんどない状態を目指すのであれば、10回以上の回数が必要になります。

産毛は薄くて細いため医療脱毛のレーザーに反応しにくく、産毛の脱毛にはどうしても回数が必要になるからです。

通常の毛より時間がかかる産毛ですが、脱毛方式によって産毛への脱毛効果を高める方法もあります。

  • 熱破壊式:毛根のメラニン色素にダメージを与える脱毛方式
    出力を上げることで産毛にもダメージを与えることができる
  • 蓄熱式:毛根のメラニン色素ではなくバルジ領域内にダメージを与える脱毛方式
    メラニン色素の少ない産毛にも比較的反応しやすい

行きたいクリニックが熱破壊式の脱毛機を採用しているのならカウンセリング時に出力を上げてもらうか、蓄熱式のクリニックを選ぶことで産毛の脱毛効果が期待できるでしょう。

各部位の脱毛回数の目安

医療脱毛は具体的にどれくらいの回数が必要なのか、分かりやすく部位ごとに表にまとめてみました。

部位 自己処理が不要になる回数の目安 産毛もなくツルツルになる回数の目安
8回 10回
ワキ 5回 8回
5回 8回
背中・お腹 8回 10回
VIO 8 10回
5回 8回

参考元:エミナルクリニック

毛質や肌質によって必要な回数には個人差がありますので、この表はあくまでも目安にして下さい。

前のトピックでも述べましたが、太い毛が密集しているところや産毛が多いところは必要な回数が多くなります。

5回で脱毛が終わるか心配な方におすすめのクリニック

医療脱毛で5回で脱毛が終わるか心配な方におすすめのクリニックを紹介します。

今回クリニックを比較したポイントは以下の通りです。

  • 全身脱毛プラン
  • オプション
  • 店舗数
クリニック じぶんクリニック ジェニークリニック アリシアクリニック グロウクリニック フレイアクリニック レジーナクリニック リゼクリニック カンナム美容外科
おすすめな人

費用を抑えて脱毛回数も担保したい方

剛毛なVIOは特に回数を重ねたい方

予約の取り逃しなく全身脱毛したい方

全体的に自己処理を楽にしたい方

費用を抑えて全身とVIOを脱毛したい方

痛みが不安だけどしっかり脱毛したい方

様々な肌質・毛質に効率よく照射したい方

日焼け肌や産毛の脱毛もしっかり行い方

おすすめプラン 全身+VIO(6回)
総額:93,000
全身+VIO(5回)+VIO(3回)
総額: 258,000
全身+VIO(5回)
総額: 88,000
全身+顔+VIO(5回)
総額:375,000
全身+VIO(5回)
総額:134,600
全身+VIO(5回)
総額:99,000
全身(5回)
総額:192,000円
全身+VIO+顔(5回)
総額:95,800円
オプション 麻酔:麻酔クリーム1回3,300円
シェービング:無料
キャンセル:無料
麻酔:無料
シェービング:無料
キャンセル:無料
麻酔:麻酔クリーム1部位3,300円
シェービング:無料
キャンセル:無料
麻酔:無料
シェービング:無料
キャンセル:無料
麻酔:無料(クイックコースは1部位につき3,300円)
シェービング:無料
キャンセル:無料(クイックコースは2日前以降のキャンセルは1回分消化)
麻酔:無料
シェービング:無料
キャンセル:無料
麻酔:麻酔クリーム1回3,300円
シェービング:無料
キャンセル:無料
麻酔:麻酔クリーム1回3,300円
シェービング:無料
キャンセル:無料
店舗数 18院 8院 24院 2院 15院 22院 25院 7院
公式サイト 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら

医療脱毛で満足した効果を得るには、5回以上のプランを検討することや自分に合った脱毛機を使用しているクリニックを選ぶことが大切です。

じぶんクリニック|余った施術回数分を全額返金してくれる

じぶんクリニックの93,000円バナー

おすすめポイント
  • 余った施術回数分を全額返金
  • テスト照射、シェービング、当日キャンセル料が無料
  • 金利手数料10回まで無料で分割払いがしたい人におすすめ
全身脱毛料金 全身脱毛6回(VIO含む):93,000円
使用されている脱毛機 ソプラノチタニウム(アレキサンドライトレーザー、蓄熱式ダイオードレーザー、ヤグレーザー)
麻酔 表面麻酔 1回3,300円(税込)
シェービング代 無料
テスト照射 無料
店舗数 18院
キャンセル 無料

VIO含む全身脱毛6回が10万円以下!

じぶんクリニックの公式サイトはこちら

じぶんクリニックは契約した回数を消化する途中で満足すれば余った回数分返金してくれるクリニックです。

全身脱毛(VIOを含む)が月々1,500円から始められます。

テスト照射も無料で行ってくれるので、自分の肌に合うか確かめてから脱毛を始めることができます。

金利手数料も10回まで無料なので、今手元にまとまったお金がなくても大丈夫です。

ジェニークリニック|全身+VIO脱毛5回コースを契約するとVIO脱毛3回追加される

ジェニークリニックのバナー

おすすめポイント
  • 全身+VIO脱毛5回コースを契約するとVIO脱毛3回追加される
  • 脱毛しながら美肌効果も期待できる
  • 全身脱毛が1回あたり最短60分で完了
全身脱毛料金 VIOあり全身5回 258,000円
顔あり全身5回 258,000円
顔+VIOあり全身5回 346,000円
使用されている脱毛機 ソプラノアイス・プラチナム(蓄熱式ダイオードレーザー)
麻酔 無料
シェービング代 無料
テスト照射 無料
店舗数 8院
キャンセル 無料

VIO脱毛が3回ついてくる!

ジェニークリニックの公式サイトはこちら

ジェニークリニックは全身+VIO脱毛5回コースを契約するとVIO脱毛3回追加されるクリニックです。

VIOはメラニン色素が多く、毛が濃い部位であるため、満足する脱毛効果が得られるまでに回数を要する場合があります。

そのため、「VIOをメインで脱毛したい」「5回でVIO脱毛が完了するか不安」といった方からすると、VIO脱毛が3回追加されるのは嬉しいポイントです。

さらに、ヒト乳歯髄幹細胞培養上清液が配合された美肌ジェルを使用しながら施術が行われるため、美肌効果も期待できます。

アリシアクリニック|初回に4回分の予約を取得可能

アリシアクリニックバナー

おすすめポイント
  • 3種類の機械の中から自分に合った機械を選んでくれる
  • VIOあり全身脱毛が1回30分で完了できる
  • 初回契約時に4回分の予約をとることができる
全身脱毛料金 VIOあり全身5回 88,000円
全顔追加5回 163,000円
使用されている脱毛機 ソプラノチタニウム(蓄熱式ダイオードレーザー)
スプレンダーX(アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザー)
ライトシェアデュエット(ダイオードレーザー)
麻酔 1部位3,300円(表面麻酔)
シェービング代 無料
テスト照射 無料
店舗数 24院
キャンセル 無料

初回契約時に4回分の予約確保!

アリシアクリニックの公式サイトはこちら

アリシアクリニックは50万件以上の実績があり、脱毛に関する知識が豊富なクリニックです。

VIOあり全身脱毛なら30分・VIO+顔あり全身脱毛なら60分しかかからないので、忙しい方も通いやすいでしょう。

初回契約時に4回分の予約をとることができるので、「せっかく契約したのに全然予約が取れない…」ということもありません。

グロウクリニック|顔・VIO含む全身脱毛5回が40万円以下

おすすめポイント
  • シェービング代、麻酔代、肌トラブル時の治療や薬代が無料
  • 顔・VIO含む全身脱毛5回が安い
  • 部分~全身まで様々なプランがある
全身脱毛料金 全身脱毛5回 168,000円
VIOまたは顔あり全身5回 295,000円
顔+VIOあり全身5回 375,000円
使用されている脱毛機 ソプラノチタニウム(アレキサンドライトレーザー、蓄熱式ダイオードレーザー、ヤグレーザー)
麻酔 無料
シェービング代 無料
テスト照射 無料
店舗数 2院
キャンセル 無料

\顔もVIOも全身も含めて40万円以下!/

グロウクリニックの公式サイトはこちら

グロウクリニックは、顔・VIO含む全身脱毛5回が40万円以下で受けられるクリニックです。

冷却機能付きの脱毛機を採用し照射部分を冷やしながら脱毛するため、照射時の痛みが気になる方に向いています。

事前のシェービングは必要ですが、手が届かない範囲のシェービングは無料で、麻酔代や肌トラブルが起こった際の治療と処方代も無料です。

グロウクリニックは費用を抑えて全身脱毛をしたい方や、脱毛時の痛みが気になる方におすすめのクリニックです。

フレイアクリニック|全身・VIO脱毛5回を149,600円で受けられる

フレイアクリニック2,000円バナー

おすすめポイント
  • 全身とVIO脱毛5回が134,600円で受けられる
  • 初診料・再診料、テスト照射やシェービングが無料
  • 平日21時まで営業で仕事帰りなどの来院が可能
全身脱毛料金 全身+VIO(顔なし)5回 クイックコース 134,600円
全身+VIO+顔5回 クイックコース 242,000円
全身(顔・VIO除く)5回 安心コース 173,800円
全身脱毛+VIOセット5回 安心コース 267,800円
全身+VIO+顔脱毛セット5回 安心コース 361,800円
使用されている脱毛機 メディオスターNeXT PRO(蓄熱式ダイオードレーザー)
メディオスターモノリス(蓄熱式ダイオードレーザー)
麻酔 無料(クイックコース:1部位につき3,300円)
シェービング代 無料(クイックコース:背中のみ)
テスト照射 無料
店舗数 15院
キャンセル 無料(クイックコース:予約2日前以降にキャンセルした場合1回分の施術が消化)

全身とVIO脱毛の費用をおさえたい方に!

フレイアクリニックの公式サイトはこちら

フレイアクリニックの「クイックコース」はVIO含めた全身脱毛5回が20万円以内で受けられ、費用をおさえて脱毛ができます。

クイックコースの施術は1回約60分で完了するため、時間をかけたくない方にもおすすめのコースです。

またしっかりと脱毛したい方に向けて、施術時間90分の「安心コース」も用意されております。

平日は21時まで営業しており、平日夜に通いたい方や土日の来院が難しい方にも向いています。

脱毛の費用をおさえたい方や、時間をかけてしっかりと脱毛したい方は、それぞれに合ったコースを選べるフレイアクリニックがおすすめです。

レジーナクリニック|痛みが心配な方でも安心

レジーナクリニックバナー

おすすめポイント
  • 麻酔が無料処方
  • 「熱破壊式」と「蓄熱式」2つの脱毛方法でどんな毛質にも対応
  • 無理な勧誘や営業がなく自分の希望を聞いてくれる
全身脱毛料金 スピードプラン全身+VIO5回 99,000円
全身脱毛ライト5回 207,900円
VIOあり全身5回 300,300円
顔あり全身5回 313,500円
顔+VIOあり全身5回 405,900円
使用されている脱毛機 ジェントルレーズPRO(アレキサンドライトレーザー)
ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式ダイオードレーザー)
ソプラノチタニウム(蓄熱式ダイオードレーザー)
麻酔 無料
シェービング代 無料
テスト照射 無料
店舗数 22院
キャンセル 無料

麻酔代無料!

レジーナクリニックの公式サイトはこちら

レジーナクリニックは麻酔を無料で処方してもらえるので、施術時の痛みが心配な方におすすめのクリニックです。

「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類の脱毛方式を取り入れていて、肌質や毛質によって照射を使い分けてもらえます。

カウンセリング時にも無理な勧誘や営業はなくきちんと自分の希望を聞いてくれるので、脱毛初心者さんでも安心です。

リゼクリニック|3種類から相性の良い機械を選んでもらえる

リゼクリニックのバナー

おすすめポイント
  • 3種類から相性の良い機械を選んでもらえる
  • 2種類の麻酔が完備されている
  • 診察料やキャンセル料など追加料金が無料
全身脱毛料金 全身5回 192,000円
顔+VIOあり全身5回 228,000円
使用されている脱毛機 ラシャ(蓄熱式 / 熱破壊式ダイオードレーザー)
メディオスターNeXT PRO(蓄熱式ダイオードレーザー)
ジェントルヤグPRO(YAGレーザー)
麻酔 麻酔クリーム 1回3,300円(税込)
シェービング代 無料
テスト照射 無料
店舗数 25院
キャンセル 無料

3種類の脱毛機を使い分け!

リゼクリニックの公式サイトはこちら

リゼクリニックは3種類の機械から自分の毛質と肌質にあったレーザーを使って施術してくれます。

カウンセリング料や再診料が無料の他、予約変更やキャンセルの手数料・肌トラブルの際の治療費も無料のため、施術料金のみで脱毛ができます。

また、もし5回目が終了しても追加で脱毛したい場合、定価の半額で照射をしてもらうことができます。

カンナム美容外科|部位ごとに3種類の脱毛機を使用し様々な肌質や毛質に対応可能

カンナム美容外科

おすすめポイント
  • 3種類のレーザーを使い分けられる脱毛機を導入している
  • 産毛や日焼け肌でも施術できる
  • 照射面積が広い脱毛機採用で全身脱毛1回が1時間半でできる
全身脱毛料金 全身5回 135,300円
顔またはVIOあり全身5回 195,800円
顔+VIOあり全身5回 256,300円
使用されている脱毛機 要問合せ
(アレキサンドライト、ダイオード、ヤグレーザー)
麻酔 麻酔クリーム 3,300円(税込)
シェービング代 無料
テスト照射 無料
店舗数 7院
キャンセル 無料

4種類の脱毛機を使い分け!

カンナム美容外科の公式サイトはこちら

カンナム美容外科は、蓄熱式の3種類のレーザーを使い分けられる脱毛機を導入しています。

部位によってレーザーを使い分けることで産毛もしっかり脱毛ができて、日焼け肌への施術も可能です。

またレーザーの照射面積が広範囲なため全身脱毛が1時間30分で完了し、通院時間が取りにくい方に向いています。

日焼け肌の方や産毛を脱毛したい方、短い時間で施術をしたい方は、カンナム美容外科を検討してください。

医療脱毛を5回しても効果が実感できない原因

ではなぜ5回では終わらなかったという口コミがあったり、医療脱毛を5回しても不満を持ってしまう人がいるのでしょうか。

考えられる原因を5つ挙げてみました。

  • 毛が太くて多い箇所は必要回数が多くなる
  • 毛周期に合わせて通っていない
  • 毛質や肌質に合わないレーザーを使っている
  • 自己処理のやり方が間違っている
  • レーザーの出力が低い

これからこの5つについて順番に説明していきます。

毛が太くて多い箇所は必要回数が多くなる

先程の表で紹介した通り、脇やVIOなどの太い毛が密集している箇所は脱毛に必要な回数が多くなってしまいます。

医療脱毛のレーザーは太く濃い毛に反応しやすいという性質がありますが、脇やVIOは毛量が多いのでどうしても回数が必要です。

また脇やVIOは他の部位に比べて毛周期が長い傾向にあり、成長期の毛は全体のわずか10%ほどしかありません。

1回の照射で10%の毛根にしかアプローチできないため他の部位より回数が必要で、完全にツルツルにしようと思うと10回以上は必要だと思っておいてください。

しかし脇やVIOは効果を実感しやすいので、毛質の変化や毛量が減っていくのが目に見えて分かるでしょう。

毛周期に合わせて通っていない

医療脱毛を5回行っても満足した結果が得られなかった原因として、毛周期に合わせて通っていないということがあります。

毛周期は大体2〜3ヵ月なので、毛周期に合わせて2〜3ヶ月に1回のペースで通うのが理想です。

1ヶ月に1回のペースで通えると謳っているクリニックもありますが、毛周期に合わせて通った方が1回の施術で高い効果を得ることができます。

逆に前回から期間が開きすぎることで医療脱毛の効果が落ちるということはないので、予定が合わない時は脱毛の予定を先延ばしにしても問題ありません。

毛質や肌質に合わないレーザーを使っている

一言に医療脱毛と言っても、大きく分けて3種類のレーザーがあります。

  • アレキサンドライトレーザー
  • ダイオードレーザー
  • ヤグレーザー

この3種類のレーザーにはそれぞれ特徴があり、得意な毛質や照射できない肌質があります。

レーザーの種類 太い毛への効果 産毛への効果 適した部位 照射できない肌質 脱毛の方式
アレキサンドライトレーザー ワキ
VIO
膝下
普通肌 熱破壊式
ダイオードレーザー ワキ
VIO
膝下
普通肌
日焼け肌
熱破壊式
蓄熱式
ヤグレーザー
背中・お腹
太もも・膝上
色黒肌
敏感肌
蓄熱式

もしも適切なペースで通っても期待した効果が得られないのであれば、毛質や肌質に合っていないレーザーを使って施術されている可能性があります。

カウンセリング時に、きちんと自分に合ったレーザーを選んでくれるようなクリニックを選びましょう。

自己処理のやり方が間違っている

自己処理のやり方を間違えることも、医療脱毛の効果を下げる原因になります。

基本的に脱毛期間中は、毛抜き脱毛ワックスを使って毛を抜くのはNGです。

医療脱毛はレーザーを使って毛根のメラニン色素にアプローチするので、毛根から毛を抜いてしまうとレーザーを反応させることができません。

またワックスや毛抜きを使って無理やり毛を抜くと毛周期の乱れや肌荒れにも繋がり、適切な効果を得られなかったり肌が荒れていることでレーザーの照射自体断られてしまうこともあります。

適切な脱毛効果を得るためにも脱毛の施術を受ける前に行う自己処理はカミソリや電気シェーバーを使用し、クリニックから推奨されている自己処理の方法を守りましょう。

レーザーの出力が低い

肌の状態が悪かったり痛みに弱い場合や体調が悪い時は、レーザーの出力を弱めて照射されることがあります。

肌の状態が悪いというのは過度に日焼け乾燥をしていたり、アトピー性皮膚炎蕁麻疹などの皮膚の基礎疾患がある状態のことです。

出力を下げると必然的に脱毛の効果も下がってしまいますので、脱毛期間中は紫外線対策や保湿ケアをきちんと行い肌のコンディションを整えましょう。

また、脱毛の痛みに耐えられず施術を行うことができないと判断されても出力を弱められることがあります。

生理前や寝不足の時は肌が敏感になり普段の健康な時よりも痛みを感じやすい傾向がありますので、施術当日までに体調を整えてクリニックへ向かいましょう。

それでも痛みが不安な方は、レーザーの出力を下げなくても良いように麻酔が使えるかも確認してください。

まとめ

医療脱毛に必要な回数は、どの程度の仕上がりを求めるのかによって変化します。

自己処理が楽になる程度であれば5回で足りることがほとんどですが、完璧に毛のないツルツルな肌を目指すのであれば5回では足りないかもしれません。

自分のなりたい理想の肌の状態を考えた上で、コースの回数を決めてください。

また、クリニックで使用している脱毛機が自分の肌に合っているかもカウンセリングで必ず確認しましょう。

その他に不安なことがある時は、カウンセリングの際に医師に質問してください。

医療脱毛で後悔しないためにも、自分にとって最適なクリニックを選択しましょう。

※本記事で紹介した医療脱毛施術は、自由診療のため公的医療保険制度の適用対象外です。ご認識したうえでお申し込みください